BLOGブログ
BLOG

お寺と散骨業者

2020/06/14

遺族の希望で墓じまいを施行させて頂きました。

先ずは、檀家なのでお寺のご住職と打合せをさせて頂き、その後に予定を決めるつもりでお寺に出向きました。ご住職は、役所で改葬許可書をもらってきて、ご住職の印鑑が必要だと仰るので、私は海洋散骨をする場合は、改葬許可書は必要御座いませんと伝えたところ、納得されないので、その場で役所に聞いてみてくださいとつたえ、電話を入れて頂きました。回答は、もちろん、海洋散骨の場合は、決まった土地に移動ではないので必要ないとの事でした。

ご住職は、私たち海洋散骨業者に対してグレーゾーンの職業だね、と言いましたが、この少子高齢化社会において、墓守をしたくても出来ない事情が出てくるのです。経済面で墓守が出来ない方も少なくありません。

では、このような方をどの様に供養をして差し上げればいいのでしょうか?とご住職に質問をしました。

回答は、納骨堂や合祀墓等があるじゃないか、と回答を頂きましたが、根本的に墓守が出来ないのですから、解決になっていませんよ、と伝えました。

途絶えさせたくないという気持ちは理解できますが、現実は無理なのです。

海洋散骨も立派な供養です。むしろ檀家なのに墓参りも来ない檀家の方がおろそかにしていませんか?

供養は気持ちが大切です。

 


リアン株式会社
121-0053 東京都足立区佐野1-14-19 
TEL 03-5856-1091 FAX 03-5856-1092
代表取締役 若狭孝男
https://sankotu-funkotu.jp