散骨までの流れ
散骨までの流れ

東京で散骨をお考えの方はメモリアルハーティへご相談ください

問い合わせ

お問い合わせ~日時のご予約

【1.お問い合わせ】
仏事に精通したスタッフが丁寧に対応させて頂きます。ご不明な点がございましたら問い合わせフォームもしくはお電話でお気軽にお問合わせください。(営業時間:10:00〜18:00)

【2.日時のご予約
海洋散骨のプラン、ご希望日や時間をお聞かせください。 船と桟橋使用の仮予約をいたします。(家族散骨)
合同散骨・代行散骨の場合は、日程が決まっています。

pixta_38267690_M

お申込み~ご遺骨のお預かり、粉骨

【3.正式なお申込み】
所定の申込書にご記入いただきます。また、散骨費用の一部を内金としてお預かりいたします。 お話を伺いながらプランニングさせていただきます。

【4.ご遺骨のお預かり、粉骨化(別料金)】
家族散骨をお申し込みの場合は、弊社を起点とし約50キロ圏内は弊社スタッフがお預かりに伺います。それ以外の地域や合同散骨・代行散骨をお申し込みの場合はお持ち込みいただくか、ご郵送をお願い申し上げます。(ご遺骨は現金などと同じく郵便(ゆうパック)でしか取り扱えないことになっています。)1週間~10日ほどで粉骨化いたします。水溶性の複数の袋に分けることも可能です。(粉骨化は海洋散骨プランとは別料金です。)粉骨後散骨までの間、弊社にてお預かりいたします。

電話

前日のご連絡~散骨当日

【5.前日のご連絡】
出航前日に、皆様の安全を第一に考えて、船長と出航の可否を検討させていただきます。 中止・延期の際は出航日前日の18:00までにお電話にてご連絡いたします。 なお、気象状況などで当日に船の欠航が決まった場合には決まり次第ご連絡いたします 。

【6.当日】
出航予定の桟橋にて、弊社スタッフがお待ちしております。

散骨当日のスケジュール

乗船場

集合~出港~ポイント到着

【1.参列者集合】
乗船時刻の20分前までに指定の乗船場までお集まりください。(喪服着用はご遠慮願います)スタッフが乗船場にてお待ちしております。乗客名簿のご記名をお願いいたします。

【2.乗船のご注意・出港】
所要時間は東京湾で約1時間~1時間半前後です。(人数、天候などにより変動します)

【3.散骨ポイント到着】
到着までのあいだは、船内にておくつろぎいただき、またスカイデッキでお過ごしいただくこともできます。

散骨

合掌・献花~黙祷・終了~帰港

【4.合掌・献酒・散骨・献花】
水溶性の袋に入れたご遺骨(粉骨)を花びらと共に海へお還しします。

【5.黙祷・散骨終了】
鐘の音の鳴る中黙祷を捧げ、散骨した海域を旋回しながらお別れを行います。

【6.帰港・散会】
集合場所にて散会となります。

お支払とキャンセル

お支払いについて
1. お申し込み書の発送後、7日間以内にお申込金として、5万円以上~全額をお振込にて入金いただきます。 お申込金は、散骨費用(またはキャンセル料)の一部として、お取り扱いいたします。
2. お申込金を除いた散骨費用は、実施日の8日前までにお支払いください。

キャンセルについて
正式なお申し込みの後、お客様のご都合でのキャンセルの場合には、費用の総額に対し下記の料率で取消料をお支払いいただきます。

散骨証明書について
■ 帰航後、「日時」「散骨した海域の 緯度・経度」「船長名」を印刷した「散骨証明書」を発行いたします。
(散骨証明書は弊社が発行する証明書であり、公的なものではありません)

注意事項
■ 散骨ポイントは沖合いになりますので、多少の揺れが出る場合があります。
※船酔いがご心配な方は、酔い止め薬をご準備ください。
■ 通院中の方はかかりつけのお医者様にご相談ください。
(服用薬によっては飲み合わせのよくない場合もあります。)
■ 空腹でのご乗船は、船酔いにつながりますので、軽く何かを召しあがってからお越しください。
■ ヒールの高い靴や滑りやすい靴では、船の揺れにより転倒の危険がありますので、滑りにくい安定した靴での乗船をお願いいたします。
■ 船内で気分が優れない場合には、近くのスタッフにお申し出ください。
■ その日の風速、波高などにより、散骨ポイントまでの時間は変動します。
■ 服装は、公共の桟橋を利用するため喪服の着用はご遠慮いただいております。
■ ご遺骨・お写真・お位牌・花束などは目立たないように袋などに入れてご持参ください。
■ 救命具の装着は法律上、クルーザーでは任意となっております。

ご遺骨を粉骨にする手続き

ご遺骨の粉砕
ご遺骨は2ミリ以下の粒、または粉状にして散骨いたします。
散骨までにご遺骨をお預かりして、粉骨加工を承っております。
散骨とは別料金になります。30,000円(税別)

粉骨の期間
ご遺骨をお預かりしてから粉骨化まで、1週間~10日程度みていただいています。 
散骨日までに余裕を持ってお申し込みください。
粉骨は、散骨日まで弊社でお預かりします。
(すでにどこかで粉骨を終えていて、散骨可能な状態の場合は、お預かりは不要です。当日ご持参ください。)

必要書類
ご遺骨をお預かりする場合、ご遺族の代表者様に「海洋散骨・粉骨同意書兼申込書」 にご記入いただきます。
骨壷は 返却かお片づけかを、備考欄に記入してください。
また、ご本人のご遺骨と分かる、「埋火葬許可証の写し」を(海洋散骨と共通で1部で結構です)をご用意いただきます。

粉骨料金は、ご遺骨引取り時に集金とさせていただきます。
合同散骨・代行散骨、家族散骨でもおおよそ50km圏外の場合は、弊社までご持参いただくか、ゆうパックでの郵送受付となります。